セラピストはお金の管理が重要!収入を安定させるための賢いお金の使い方|ミライサロン

セラピストはお金の管理が重要!収入を安定させるための賢いお金の使い方

目次

毎月の収入が変動するから、貯金ができない…

「今月は指名が多かったけど、来月どうなるか分からない」
「収入が入ったら安心してつい使ってしまう…」
「頑張って働いているのに、なかなか貯金が増えない」

そんなふうに、お金のことでモヤモヤした経験はありませんか?

セラピストという仕事は、やりがいがあり、お客様からの「ありがとう」に支えられる素敵な仕事です。
でも、歩合制やシフト制が多く、毎月の収入が安定しないという面もあります。

特にフリーランスや業務委託で働いている方は、「今月はいくら稼げるか」が終わってみないと分からないこともあり、計画的な生活が難しいという悩みを抱えがちです。

今回は、収入が変動しやすいセラピストにこそ知っておいてほしい「賢いお金の使い方」について、具体的な方法を交えながらご紹介します。

お金の不安が少しでも減れば、もっと仕事に集中できて、もっと楽しく働けるようになります。

セラピストが陥りやすいお金の管理ミス

まずは、多くのセラピストが陥りやすい「お金の落とし穴」を整理してみましょう。

「気づけば毎月お金がギリギリ…」という状態は、意外と誰にでも起こり得るものです。

「その日稼いだ分をすぐに使ってしまう」

歩合制や日払いに近い給与体系の場合、施術に入った分だけすぐに収入として反映されることがあります。
これが「今日頑張ったから、自分にご褒美」となりやすく、結果的に浪費に繋がるケースも少なくありません。

・コンビニやカフェでのプチ贅沢が積み重なる
・その日の気分で買い物してしまう
・月末になって「思ったより残ってない…」

こうした「使い方のクセ」を自覚せずに続けていると、どれだけ施術に入っても貯金は増えていきません。

「指名が多い月は気が大きくなり、無駄遣い」

「今月はたくさん指名が入って、報酬も多かった!」という月、つい気が大きくなって、いつもより使ってしまったという経験はありませんか?

・洋服やコスメをまとめ買い
・友達との食事や旅行で予算オーバー
・自分への投資と称してセミナーや講座に申し込む

一時的に収入が増えても、翌月以降も同じように稼げるとは限らないのがセラピストの世界。
「波がある」からこそ、“使い方に波をつけすぎない”意識が必要です。

「収入が安定しないので、将来の貯金が不安」

目の前の生活費をなんとかやりくりしていても、「将来のための貯蓄がまったくできていない」という声もよく耳にします。

・突然の病気やケガで働けなくなったら…
・老後の生活費ってどうなるの?
・結婚・出産・引っ越しなど、人生の転機に備えられていない

“今は何とかなっている”けれど、“先の見通しが立たない”という状況は、長く働く上で大きなストレスになります。

だからこそ、今のうちから「お金との付き合い方」を見直しておくことが大切です。

収入が変動するセラピスト向けのお金の管理方法

では、収入が不安定な働き方の中でも、安心して生活し、将来に備えるにはどうしたら良いのでしょうか?
ここでは、誰でもできる具体的な管理術を3つご紹介します。

月の収入の平均値を出し、予算を決める

まずは「毎月の生活費にどれくらい使えるのか?」を明確にするために、収入の波を“平均化”して考えることが大切です。

・過去3〜6ヶ月分の収入を振り返り、月ごとの平均を出す
・その平均収入をベースに、家賃・食費・交際費などの予算を組む
・収入が多かった月の分は、予備費として別に保管

たとえば、3ヶ月の平均が25万円なら、それ以上の支出は“余剰”と考えるクセをつけると、お金の流れが安定しやすくなります。

「稼いだ月に全部使ってしまう」ではなく、「浮いた分は翌月の安心材料にする」という意識が大切です。

稼いだ分の〇%は貯蓄に回すルールを作る

「余ったら貯金しよう」では、なかなか貯まりません。
おすすめは、「先に貯金して、残りで生活する」スタイルです。

・毎月の収入の20〜30%を自動で貯金口座に振り分ける
・貯金用の口座は普段使わない銀行にして、引き出しにくくする
・ボーナス月(指名が多い月)も同じルールで積み立てる

金額にばらつきがある場合は、「1万円だけでも絶対に貯金する」と決めておくのも効果的です。

“貯金は習慣”です。
小さな額でも、コツコツ積み重ねれば、心の余裕につながります。

副収入や別の収益源を作る

セラピスト業一本でやっていくのは、身体的にも精神的にもハードです。
だからこそ、“もうひとつの柱”を持つことが、収入の安定につながります。

・週1〜2回だけ他店舗で掛け持ち
・SNSやブログで情報発信し、集客や物販につなげる
・自宅での個人施術、出張施術を限定的に受ける
・講座開催や技術指導など、自分の経験を活かす

副業というほど大きなことでなくても、「収入の入り口が2つある」というだけで安心感が変わってきます。

もちろん、体を壊しては元も子もないので、自分のペースで続けられるものを選ぶことがポイントです。

お金の管理をしっかりすれば、将来の不安が減る!

セラピストにとって、お金の不安は仕事のモチベーションにも影響を与える大きな問題です。
でも、お金に対する「考え方」や「使い方」を少し変えるだけで、不安はぐっと減らすことができます。

・感情で使うのではなく、計画的に使う
・稼げた月ほど冷静に、貯金や予備費にまわす
・いざという時の備えがあることで、心の余裕ができる

お金のストレスが少なくなると、「もっと施術に集中したい」「もっと技術を磨きたい」という前向きな気持ちも湧いてきます。

お金と上手に付き合えるセラピストは、長く・楽しく働くことができます。

今日からでもできる小さな習慣から始めて、自分自身の未来を守っていきましょう。
“癒す側のあなた”が、安心して笑顔でいられるために――お金の管理も、大切なスキルのひとつです。

よかったらシェアして下さい!
  • URLをコピーしました!
目次